この案件、ゲームする時間が確保できれば1週間位内のクリアも目指せるのではと思っております( ̄ー ̄)ニヤリ
想像以上に早く、そして快適にクリアした方法を書いていきたいと思います。※おなじみの検証プレイ済です

まず最初にお伝えしたいのは、Merge Supermarketとマージーコンビニは同一のアプリです(゜-゜)w
今回挑戦したのはLINEマンガの案件で、下記の表記でした。

しかし実際にダウンロードしてみたところこのように、、、

普通に違うアプリダウンロードしたのかと思いました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
同一のアプリでちゃんと報酬ももらえましたのでご安心くださいw
では早速書いていきたいと思います!
※2025/3/5クリア時点での情報をもとに書いています。
クリア条件
30日以内にレベル27クリア
(LINEマンガ)
クリア日数

〈無課金で攻略〉
1日目:レベル10
2日目:レベル15
3日目:レベル19
4日目:レベル21
6日目:レベル23
11日目:レベル26
12日目:レベル27
〈特記事項〉
4日目:再起動でエネルギー回復することを発見
6日目以降:趣味の某狩りゲーム新作リリースのため本アプリのゲーム時間激減(´・ω・`)←

noraは12日目でクリアしましたが、時間を確保できる方は1周間でクリア可能だと思っています。平均すると1日のゲーム時間は3時間程度でした。3日目までは後述のエネルギー回復法に気づかなかったため動画視聴と時間経過、ダイヤでのエネルギー補充で進めています。今回紹介する方法では、まとまった時間を確保できる方が短期間で案件クリアできます!
ゲームについて
お客さんが注文しているアイテムをマージ(同じアイテムを合体させて違うアイテムにすること)で作成しお金を稼ぎます。そのお金でお店を拡張していくのですが、この拡張する時に案件クリアのためのレベルアップ経験値がもらえます。

マージスウィーツやマージマンションと似ており、マージゲーム経験者なら馴染みあるシステムです。
マージーコンビニの特徴は以下のとおりです。
・アプリ再起動によるエネルギー回復仕様がある
・生産ツールが絞れる
・経験値アイテムがない
・張り付いてマージする時間が長い
・アプリのアップデートにより店舗拡張や注文の価格が大幅に変動する
このゲームの良いところは、生産ツール(タップでアイテムを生産できるもの)を絞れることです。マージゲーで苦悩する盤面の空き不足が一切ありません٩(๑òωó๑)۶初期の「紙袋(ダンポル)」のみでクリア可能です!
初回クリア時はミスポチにより生産ツール2種になってしまいましたが、検証プレイでは初期ツールのみで問題ありませんでした。

マイナスポイントは経験値アイテムがないこと。マージし続ける必要があるため、ゲームに拘束される時間が長いことです。
また、アプリのアップデートにより内容が大きく変わることもあります。始めた当初とクリア時ではゲーム内物価が大きく変わり、1/3くらいになりました。

あまりに金額が変わりすぎてびっくりしました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
結果、アプデ後の方が楽になったので良かったですが逆だったらと思うとゾッとしますね。
それでは実際の攻略方法を説明していきます。
攻略方法
今回の攻略法は非常にシンプルです。
■アプリ再起動でエネルギー回復!
■生産ツール1種類でひたすらマージ!
■余計なものは置かない受け取らない!
以上ですw
シンプルですが、実際にこの方法で早くクリア出来ました(`・ω・´)ゞ
アプリ再起動でエネルギー回復!

エネルギーの回復方法は「時間経過」「動画視聴(1日5回)」「ダイヤ交換」があります。ですが、これらはほとんど使いません。なぜならアプリ再起動でエネルギーが回復するからです!
この回復量には一定の条件があります。
【アプリ再起動によるエネルギー回復量】
・エネルギーが100を下回った時点から2分毎に1ずつ増加
・所持エネルギーが100を超えた時点でリセット(回復量0)
〈所持エネルギーが100を超えるまでは何回再起動しても「所持エネルギー100を切ってからの時間(分)÷2(分)」の数値分エネルギーが回復〉
【具体例】
エネルギー100から0まで使い切る
↓
60分後にエネルギーを0にしてからアプリを再起動
↓
エネルギーが30回復する
検証の結果おそらく上記で合っていると思います。初回プレイと検証プレイを違う端末で行っていたため、両端末で検証しましたがどちらも同じ結果でした。また、マージーコンビニと同じ運営の別アプリ(マージーニャンカフェ)でも同じように回復したため、バグではなく仕様なのだと思っています。
上記の方法でエネルギーは不足することが無かったため快適にプレイすることができました٩(๑òωó๑)۶ただし、レベルアップ報酬やイベント報酬でエネルギーが100を超えてしまい回復量がリセットされることが結構あったので受取の際はお気をつけください。
また、今後のアップデートでこの仕様がなくなった場合案件クリアは厳しいです。時間経過、動画視聴、ダイヤ使用のエネルギーだけでは足りないと思います。
生産ツール1種類でひたすらマージ!
生産ツールはチュートリアルからお世話になっている「ダンポル」だけでクリアが可能です。

色々なツールを集めてしまうと盤面がいっぱいになりマージ効率も下がる上に、注文が偏った時にアイテムを捨てたりなんてことも・・・。生産ツールが一種類ならそんなストレスからも解放されます!
見てください。この盤面を(〃ω〃)↓↓

スカスカですwこれだけ盤面が空いているとマージ効率も非常に良くなります!快適にプレイするためにも、生産ツールは絞ることをオススメします。
生産ツールの絞り方は・・・
受け取らないこと!!w
生産ツールはレベルアップ報酬やマージパスでもらえますが、受取さえしなければ注文で出てくることはありません。
noraは初回プレイ時にミスポチで生産ツールを受け取ってしまい発狂しました←
皆様お気をつけください。

生産ツールを絞って進める上でもう一つ気をつけることがあります。生産ツールを複数保持ことです。
エネルギーがほぼ無限に回復できるため、生産ツールが少ないとクールダウンで何もできなくなってしまいます。毎回ダイヤを使用して解除するのはもったいないため、4つくらいあると良いと思います。
また、生産ツールは課金以外で増やせないため、マージ事故にもご注意ください!他のアプリよりマージの時にすべりやすい(私が雑だからかな?)ので生産ツールのマージ事故防止のためnoraは四隅に配置していました。
余計なものは置かない受け取らない!
これは賛否両論かと思いますが、なるべく盤面スカスカ派のため盤面上のアイテムや報酬の受取を厳選していました。盤面にスペースが多いほうが効率よくマージ出来ます。
「コイン」「ダイヤ」「生産補助アイテム」以外は受取らないor盤面上に出たらすぐ回収しましょう。


箱はバッグにしまうことが出来ません。また、中身を出すためには解除ボタンを押してから数分かかるためマージせずに出たものから開封するようにしていました。
また、販売パスで「生産補助アイテム」を受取ることが出来ます。

これも使用する時に受取るようにしましょう!
攻略のポイント
アイテムレベルと必要エネルギー
生産ツール「ダンポル」からは3種類のアイテムが生産されます。その中で一番レベル上限が高いのが「バナナ類」のため、こちらを例にマージに必要なエネルギーをまとめました。

レベル12をマージで作ろうとするとエネルギーが2,048必要です。・・・やばくないですか!?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
注文でレベル12を見かけることは稀でしたが、後半はレベル10くらいまでは普通に出てきます。そのため生産補助アイテムは序盤は節約し、後半使用が望ましいです。
バブルの活用
マージしているとたまにバブルが出現します。

動画視聴でアイテムがもらえるバブルと(以下動画バブルと記載)ダイヤでアイテムを取得できるバブル(以下ダイヤバブルと記載)の2種類です。
動画バブルはレベル4~7のアイテムがもらえるため積極的に活用しましょう✨️
ダイヤバブルはダイヤ消費No1の重要ポイントです!
【ダイヤバブルのメリット】
・ストアでダイヤ交換するよりお得
・レベル7以上のアイテムが特にお得
まずは以下の画像をご覧ください。

ストアで購入するより少ないダイヤで交換できます!この差が時短へと繋がるため、ストアではなくダイヤバブルを活用しましょう(〃ω〃)
また、レベル7からは前レベルを2個交換するよりお得になります。
ダイヤの使い道
本攻略ではエネルギー回復にダイヤを使用しなくて済むため、多くのダイヤを自由に使うことができます。中でもおすすめはこちらです。
・注文のリセット(リフレッシュ)
・ダイヤバブルの解除
・従業員の雇用
注文のリセット
一日に5回まで注文をリセットすることが出来ます。

初回無料、2回目は10ダイヤ、以降10ダイヤずつ増えていきます。リセット回数は0時のゲーム日付更新で5回に戻ります。
本ゲームではたまにとんでもない注文が出てくるため、その時は迷わず使いましょう!


アイテムが偏ってしまっている時に使いたくなりますが、とんでもない注文用にリセット回数を残しておいたほうが良いです。余談ですが、アイテムの偏りはあっという間に入れ替わります(゜-゜)バッグも一杯でこれ以上持てないよ…ってなるくらいまではリセットや生産補助アイテム節約が吉!
ダイヤバブルの活用
ダイヤのほとんどをこれで消費しました!ダイヤバブルはレベルが高いほうが得なため、序盤はダイヤを節約しつつ中盤以降から不足している高レベルアイテムのバブルを割りましょう。レベル9以上のバブルが出たら相当余っていない限りは割ることをオススメします.。o○
従業員の雇用
お店を拡張するとダイヤを使用して従業員を雇うことができます。これは絶対雇用しましょう!

例えば上の画像ですが、従業員を雇うのに200ダイヤ必要ですが、5時間おきに900ゴールド入手できます。1日4回受け取ったと仮定すると、毎日3,600ゴールドももらえます(゜-゜)✨️費用対効果めっちゃ高いです!
また、「星」を使って入手ゴールドを増やすことが出来ます。

星はここでしか使わないため、ゴールド受取のついでにレベルアップに使いましょう!もちろんゴールドの獲得一択です٩(๑òωó๑)۶
また、あとに出てくる従業員のほうがレベルを上げたときのゴールド獲得量が増えるため、星は最新の従業員に使用するのがオススメです!
生産ツールを絞るデメリット
実はあります。デメリットが・・・(´・ω・`)
生産ツールが2種以上ある場合、中盤以降でアイテムレベル2から産出できるようになる仕様があります。(もちろんエネルギーは2必要です)しかし、生産ツール1種類でプレイする場合はその仕様がありません💦結果、生産ツール1種と生産ツール2種でプレイした場合のクリア時間に大差はありませんでした。ただ、大差ないのであれば楽で快適にクリアできる方が良いため今回の攻略法では生産ツール1種類を載せています。
まとめ
・アプリ再起動でエネルギー回復
・生産ツールを絞ってひたすらマージ
・余計なものは置かない受取らない
・バブルを活用する
・従業員を雇用する
盤面に空きを多く作っておくことで一度に40くらいのアイテムを生産してマージしていました!これが早くクリア出来たポイントだと思います٩(๑òωó๑)۶
エネルギー回復が可能なため連続してプレイすることができ、マージ好きなnoraは大満足でした。満足を通り越してしばらくはマージ以外のゲームやりたいと思うほど・・・(´・ω・`)← とにかくマージし続ける必要があるため拘束時間は長いです。
ぜひ皆様も挑戦してみてください♪
最後までご覧いただきありがとうございました🍀